
病院・クリニックが集金代行を導入すると、患者の利便性向上、未払いリスクの軽減、セキュリティ向上などが期待できます。ただし業者選びをする際は、既存の医療システムとの連携やコストと手数料のバランスなどを考慮して、適切な選定が必要です。この記事では病院・クリニックにおすすめの集金代行サービスを3社紹介します。
病院・クリニックにおすすめの集金代行サービス
集金代行サービスとは?
企業や団体が定期的な会費や月謝、利用料金を効率的に回収するために活用されるのが「集金代行サービス」です。まずは集金代行サービスの仕組みや集金代行サービスでできることなどについて、詳しくご紹介します。集金代行サービスの仕組み
集金代行サービスは、企業や団体に代わって顧客からの支払いを回収する仕組みです。事業者は煩雑な支払いの管理を行う必要がなくなるため、管理にかかるさまざまなコストを低減できるという特徴があります。集金代行サービスのおもな決済手段として、「口座振替」と「コンビニ決済」があります。口座振替
口座振替はあらかじめ利用者に「口座振替依頼書」を記入してもらい、その内容に従って振替日に利用者の口座から指定された金額が引き落とされる仕組みになっています。事業者側は口座振替依頼書を回収して集金代行サービスに送付またはWEB上で手続きするだけで、毎月指定口座への振込みが行われるようになるので、料金回収の手間を省くことができます。
コンビニ決済
コンビニ決済は、顧客がコンビニエンスストアで支払いを行う方法です。事業者から集金代行サービスに顧客情報を送ると、集金代行サービスが顧客に振込票を送ります。顧客がコンビニで支払いを行うと集金代行サービスがその料金を回収し事業者に戻される仕組みになっています。コンビニ決済は学生や未成年者など、クレジットカードを持っていない人でも利用できるため幅広い人が利用しやすいという特徴があります。
集金代行サービスでできること
集金代行サービスでは、集金に関わらずさまざまな業務に対応しています。ここでは、集金代行サービスでおもにできることをご紹介します。集金
支払い情報を登録すると、毎月自動で集金を行ってくれます。
請求書の作成・発行・発送
支払いに必要な請求書を作成し、発行・発送まで行ってくれます。
入金確認・督促
集金日に入金の確認を行い、未入金の場合顧客への督促メールや電話を代行してくれます。
与信審査
顧客の支払い能力などの信頼度を事前に審査してくれます。
ご紹介した内容は、多くの集金代行サービスで対応している基本的なサービスであり、これ以外の幅広い業務に対応しているサービスもあります。自社に必要なサービスを検討したうえで、適切な内容に対応している集金代行サービスを選ぶことが大切です。
集金代行サービスの種類
集金代行サービスにはおもに「集金代行」と「決済代行」という2つの種類があります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介します。集金代行
集金代行は、おもにBtoC向けのサービスであり、学習塾や化粧品の定期購入、スポーツジムなどのように、毎月支払いが発生する課金形態を採用している業態で利用されるサービスです。このような業態の場合、多くの顧客を抱えていることが多いことから、入金の管理や確認作業が煩雑になりがちです。
その点集金代行は請求書発行から売上の管理まで委託できるサービスも多く、事業者の経理負担を軽減してくれます。さらに口座振替やコンビニ払いといった複数の支払い方法を利用できることから、顧客のユーザビリティを高めてくれるでしょう。取引数に応じた手数料が発生しますが、集金業務の効率化を叶えられるためメリットが大きいサービスでもあります。
決済代行
決済代行は、おにもにBtoB取引で用いられ、企業間の与信取引に特化したサービスです。一定期間の取引をまとめて請求する与信取引では、経理処理の負担を大幅に減らしてくれる一方で、未払いリスクが想定されます。
決済代行サービスでは取引先の与信審査から請求業務、入金確認に至るまで一括で対応してくれるため、事業者は煩雑な業務を軽減でき、未回収リスクを軽減することができるのが大きな特徴です。これにより、安心・安全な取引を実現できるでしょう。
リコーリースの集金代行サービス

引用元:https://www.rl-shukin.jp/lp_shukin03/
会社名 | リコーリース株式会社 |
---|---|
電話番号 | 0120-727-702 |
2万社以上の導入実績を誇る
リコーリースは東証プライム市場上場のリコーグループの会社です。1984年から集金代行サービスを提供しており、約40年間も安定してサービスを提供し続けてきた実績があります。手数料の安価さと導入手続きや請求操作の簡易さから2万社以上の企業に導入されています。サービス契約後に不明点がある場合、電話でサポートが受けられるので安心です。
ほかの集金代行との違い
リコーリースのサービス特徴は、初期費用がかからず、1件からの請求からでも申し込めることです。最低利用件数がないため、スポット的な請求や少額取引でも利用可能なので、初期投資や固定コストを抑えられます。とくに小規模クリニックや、開業後まもなく経営が不安定なクリニックなど、集金や回収業務に十分な人員を確保できない場合でも、請求業務をプロに任せられることが利点です。
口座振替とコンビニ決済のいずれにも対応しているので、顧客に柔軟な支払い方法を提供でき、未払いリスクの軽減につなげられます。
Clinic Payment株式会社

引用元:https://www.clinic-payment.com/
会社名 | Clinic Payment株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市 |
病院・クリニック側は口座振替結果一覧を受け取り、内容をチェックするだけなので、集金・回収にかかる手間やコストを大幅に削減できます。
難しい作業は一切不要
Clinic Paymentでは「支払う人にも受け取る人にも大切な家族の時間を」をテーマに、医療と介護の事業者から集金・回収の業務が無くなる世界を目指したサービスを提供しています。専用ソフトウェアを使わず、レセコンの設定が不要なので、新しい操作を覚える必要がありません。導入が難しい場合には、管理通票の提供や各種サンプル書面の受け取り、口座振替マニュアルが受けられる無料サポートと、導入にいたるまでの手続きをすべてClinic Paymentが代行する3か月間の有料フルサポートがあります。
忙しくてマニュアル確認の時間が確保できない場合や、患者や取引先への口座振替手続きのマンパワーが不足している場合でも、スムーズなサービス導入ができます。
訪問診療・介護に特化!かんたんに導入できる
Clinic Paymentは、クリニックが対応していた集金・回収業務を「レセコンのデータを送るだけ」で済ませられます。全レセコンに対応しているので、どの医療機関でもかんたんに少ない負担で導入できることが魅力です。未払い督促を業者が代行するため、クリニック側は直接請求するストレスを回避でき、病院と患者の関係性を悪化させることなく適切に回収できます。とくに長期利用の患者にとって、スムーズな支払い環境が与えられることで、安心して医療サービスを受けられるでしょう。
医療費あと払い(株式会社メディカルファイナンステクノロジーズ)

引用元:https://mdcom.jp/zaitaku/
会社名 | 株式会社メディカルファイナンステクノロジーズ |
---|---|
住所 | 東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町6F |
電話番号 | 0120-515-851 |
全国3,000か所以上の導入実績あり
患者は口座振替で医療費を後払いするので、診察後の会計の待ち時間がなく、すぐ帰れることが魅力です。外来サービスだけではなく、在宅サービスの集金代行も対応しており、遠方に住んでいる家族でも負担が少なく、かんたんに支払い管理できることが魅力です。
医療機関にとっては未収軽減、患者側は満足度向上が期待でき、全国で3,000施設以上の導入実績があります。
リスクも手間も削減可能
医療費あと払いを導入するメリットは病院側と患者側の両方にあります。病院側は集金・回収にかかる業務が不要になり、未払いリスクを抑えられるのでキャッシュフローを安定させやすくなります。未収があった場合の督促作業も引き受けてもらえるので、病院側は患者との信頼関係を損なわずに、確実な支払い管理ができます。また、患者側はキャッシュレス通院により盗難や紛失のリスクを減らし、支払い忘れを防げて、支払い履歴も管理しやすくなる点がメリットです。